真夏のおとなの学び場「ハルジオンサマーセミナー2025」(2025年8月17日開催)で大好評をいただいた、吉里恒昭さんによる「ポリヴェーガル理論」の入門講義を、期間限定オンデマンド配信(Vimeo)で皆様にお届けします。
講演中盤には、自傷・他害・パニック時の互いに傷つかない予防・対応法として知られる「支援介助法」創始者の廣木道心さんによるコメントも寄せられている、ここでしか聞けない貴重な内容です。
現在、Peatixにて、配信視聴チケット好評販売中です。
メンタルヘルス、ケアに関心を寄せる全ての方へ、力強くおすすめ致します。
【配信期間】2025年9月13日(土)10:00 ~ 2026年1月4日(日)23:59
※配信期間中は、何度でも繰り返しご視聴いただけます。
【講演内容の骨子】
▷ 「ケアする人のケア」のためにポリヴェーガル理論を学ぶ意義
▷ 「本人」と「体」を分ける考え方
▷ 人に対する基本的な見方・会話の在り方
▷ クライアントをケア(支援)するとは
▷ ポリヴェーガル理論では自律神経の働きを三通りに分けて考える
▷ ポリ語(自律神経の働きを、赤・青・緑の三色とそれぞれのブレンドで整理する)について
▷ 生理と心理の関連性
▷ 人間関係も自律神経の影響を受ける
▷ 体の状態と「見え方(認知)」も相互作用している
▷ 日常生活における緑(つながり・安全感・安心感)の増やし方